日常と生産

長崎県にある伊王島高島に縁があり、ここに滞在しました。当時は船移動のみ。現在は、橋が掛かり車で渡ることができるようになりました。良かったのか、どうなのか。これからの生産でしょうか。個々に、良かったねと至れるような架け橋になれるように、生かす良かったという面も生活面からすると多岐に在るんだと思います。

座禅

初体験ひんやりと空気が冷たい日でした。写真は、自然とご縁を頂く紫草です。日々に向き合うごとに腰骨が立ちます。なぜ、高貴な色として扱われたのかなぜ、絶滅危惧種へと至ったのかまだまだ、勉強不足の世界...BGM by Jason ...

人間の幅と浜の笑楽幸

最近、日本語や日本について、ものすごく學ぶ機会が増えています。自然と目に飛び込んでくる。それでいて心地が良い感覚。何気ない仕種(所作)に、惹かれ撮った数枚。心身共にお世話になっている

感じるこころと想いの摩擦が日々を磨く

感じるこころと想いの付き合い方なんということもなく、ふと自分で撮った写真をみて想い思う事をままに、綴っています。知っていたのですが、想うことをおもい、ふと流れて来たBGM

技が美を通過する時に心が躍動する

山之上 木工ろくろ工芸いつぶりでしょうか、二度目のご訪問山之上 弘美さん、お元気で何よりです。久々に、体が感動していました。鳥肌...何が、いいって、脳でなく、体が喜ぶ感覚です。
