愛色

熱を感じると...そのあたりに出逢います「愛」色って、あるのか。何色なのか愛という色。ひらがなで書くとその意味は、こうありますかわいがる。いとしくおもう。いつくしむ。いたわる。むむ...どういうことか・・・辿ると「かわいがる、あいらしい」を行き来しますまっ、それらはそれとして置いておいて、個々にある愛色を想像してみる

花唄

また一年、時代が年を重ねました。同じに、自身も。2015年に、数多くの機会を頂き..この2016年に取組むことができます。ありがたいことです。久々にテレビを視る時間があり聞き耳をたてているとどこか、痛い。なぜか...う〜ん、はて。どこか「出て来ている言葉は、

その準備

一日、寒さと暑さが入り交じり、寒暖の差が激しい2015年です。うん、そう観ると「静動」そうか。そうなるわけかと整えています。笑今年の整理整頓を重ね、翌年の準備。どんな年だったか。どうしたかったのか。時間に透過してみると見えてくる一年。寒暖は、激しくありましたが

道理

気がつくと12月も中旬。師走、語源を辿ってみると...説が色々ありアテられたのか?っとそれなりに想っておこうと思います。来年まであっという間でしょうね。2015年...好きな数字の一年です。数多くの経験をこの一年させていただきました。
